top of page
検索


湘南が誇るアジの開きと春を食す旬の「和朝食」
【ご飯】 ご飯は新潟の精米したてのお米を送ってもらいました。 自宅用に天日で「はさがけ」したという美味しいお米です。 今日は今が旬真っ盛りのたけのこを使って「たけのこご飯」に。 たけのこは近所の農家さんが朝堀りしたものを米糠で茹で一晩おいたもの。 【味噌汁】...

Madam SANAE
2021年4月25日


有明のり一番摘みのり
我が家では海苔消費が激しいくせに、絶対的に海苔は安いからといってコスパを優先して劣悪品を買わないという固い掟があり、有明海の海苔でしかも“一番摘み”という海苔であれば
口うるさいスーパー舌の夫と長男も舌鼓をうつであろう

HELLO P.J.
2021年2月7日


しまふく炙り刺身
西日本では、「ふぐ」ではなく「ふく」っていいます。 はい、それも知らなかったです。 へ〜そうなんだぁ! 調べたら 「福」にかけているとか。なるほど。 縁起いい感じで広がった濁音なしの名称なんですね。 料亭とかでいただくのはなかな機会にも恵まれないし...

HELLO P.J.
2021年2月5日


鱧の出汁を料理に!初体験
鱧の出汁を料理に!初体験
と〜っても上品な味わいの鱧出汁。
銀杏とキノコの炊き込みご飯の出汁として使ってみました。
料理に使うのは初めてで、出汁をとってみるととても繊細な味。
香りやクセの強い食材と組み合わせたら鱧の繊細な風味がはちゃめちゃになってしまいそう。

HELLO P.J.
2021年2月3日


“えそ生すりみ”をお取り寄せ Part 1
博水さんの“えそ生すりみ”をお取り寄せしてみました。
博多長浜で水揚げされた新鮮な「えそ」という魚を使ったすりみ。
えそってどんな魚なんだろう?って調べたところ、蛇みたいにニョロニョロした見た目で鋭い歯を持っているって。。なかんだかトカゲみたい…だけどかまぼこの原料として最高級

KAOL
2021年2月2日
bottom of page