top of page
検索


YETI GELATO Part 3~ほおずき~
今日は “フルーツほおずき”フレーバーのジェラート ほおずきってあのほおずき?って思ったら よく知るアレではなく、 食用に育てられた黄白色の果肉なんですって。 子供の頃は食べちゃダメよ!って言われてきたから 観賞用のほうの味もわからず(笑)...

KAOL
2021年10月7日


YETI GELATO Part 2~赤ルバーブヨーグルト~
ルバーブは、 ヨーロッパなどではとてもポピュラーですが 日本ではなかなか目にすることは少ない野菜。 うちでは見かけるとジャムにして食べています。 野菜なのにかなり酸っぱいのです! なのでこのジェラートは 酸っぱいルバーブとヨーグルトで とってもスッキリさっぱり!...

KAOL
2021年10月6日


残暑厳しき折のYETI GELATO
穴場るマーケットのスタッフがすっかりはまってしまっているYETIジェラート。八ヶ岳の地産地消を軸に商品展開していますが、最近発売された『発酵を味わうジェラート』シリーズが、これまた素敵。

HELLO P.J.
2021年8月23日


YETI GELATO Part 3~野菜を食べるジェラート~
本日いただくジェラートは≪赤ルバーブヨーグルト≫ ルバーブは、ヨーロッパなどではとてもポピュラーですが日本ではなかなか目にすることは少ない野菜。

KAOL
2021年5月29日


レタスと鶏胸肉のハムサンド〜旬の無農薬野菜〜
我が家の姫と王子はハムサンドが大好物。 茅ヶ崎 島次郎農園「旬の無農薬野菜セット」をお取り寄せしたので、レタスを使って自家製鶏胸肉のハムとあわせてサンドイッチに仕立てました。 王子も姫もかなりの肉好きではあるのですが「ハムサンドにはレタスがないとダメだね」と偉そうに言っての...

HELLO P.J.
2021年4月16日


シンプルにいただく〜旬の無農薬野菜〜
お取り寄せしたのは 茅ヶ崎 島次郎農園「旬の無農薬野菜セット」 せっかく無農薬ですので、今日はシンプルに茹でる、塩漬けする、だけでいただきましょう。 間引き人参はサッと軽く茹でただけ 葉っぱも美味しいから長めに残して。 カブは薄切りと葉っぱを2時間くらい塩漬け。...

HELLO P.J.
2021年4月15日


旬の無農薬野菜〜キャベツの菜の花編〜
今日いただいたのは茅ヶ崎 島次郎農園「旬の無農薬野菜セット」土のついた「わんぱく坊主」みたいな野菜たちが届きました。洗って塩とか醤油を少しつけて食べるだけでもいけるやつでしょうね。

HELLO P.J.
2021年4月14日


YETI GELATO Part 2~野菜を食べるジェラート~
今日は家族みんなで食べました♪ “花豆”は優しいあずき味。煮豆や甘納豆の原料になっているお豆なんだそう。“ちりめんカボチャ”はかぼちゃのポタージュを思わせるおいしさ。よく目にする西洋カボチャとは違い、皮がぼこぼこしていて日本で育てられている伝統野菜なんだそう。“ケール”は元々青臭

KAOL
2021年4月3日


YETI GELATO Part 1~野菜を食べるジェラート~
八ヶ岳の森の中にあるジェラート屋さんから
『野菜を食べるジェラート』をお取り寄せしてみました。
(無店舗なので購入はオンラインストアで!)
送られてきたパッケージの中には
ジェラートと一緒に
ドライフラワーの付いたカードとステッカーが♪

KAOL
2021年3月24日


有明のり一番摘みのり
我が家では海苔消費が激しいくせに、絶対的に海苔は安いからといってコスパを優先して劣悪品を買わないという固い掟があり、有明海の海苔でしかも“一番摘み”という海苔であれば
口うるさいスーパー舌の夫と長男も舌鼓をうつであろう

HELLO P.J.
2021年2月7日


幻の食材「川茸」
ということで、今日いただいたのは「幻の食材」日本で唯一福岡県朝倉市の「黄金川」(←川の名前もスゲェっ!)でしか育たないとても珍しい淡水のり「川茸」です。この淡水のりは、近年の環境の変化により収穫量が減ってしまい絶滅危惧種らしいです。

HELLO P.J.
2021年2月6日


しまふく炙り刺身
西日本では、「ふぐ」ではなく「ふく」っていいます。 はい、それも知らなかったです。 へ〜そうなんだぁ! 調べたら 「福」にかけているとか。なるほど。 縁起いい感じで広がった濁音なしの名称なんですね。 料亭とかでいただくのはなかな機会にも恵まれないし...

HELLO P.J.
2021年2月5日


“えそ生すりみ”をお取り寄せ Part 2
博水さんの“えそ生すりみ”をお取り寄せしてみました~鍋編~。 次の日はイワシのすりみと 残しておいたエビのすりみも入れて “つみれ鍋”を作りました。 スプーンで成型して鍋に入れてふたをして数分。 開けてビックリ! ...

KAOL
2021年2月5日


鱧の出汁を料理に!初体験
鱧の出汁を料理に!初体験
と〜っても上品な味わいの鱧出汁。
銀杏とキノコの炊き込みご飯の出汁として使ってみました。
料理に使うのは初めてで、出汁をとってみるととても繊細な味。
香りやクセの強い食材と組み合わせたら鱧の繊細な風味がはちゃめちゃになってしまいそう。

HELLO P.J.
2021年2月3日


“えそ生すりみ”をお取り寄せ Part 1
博水さんの“えそ生すりみ”をお取り寄せしてみました。
博多長浜で水揚げされた新鮮な「えそ」という魚を使ったすりみ。
えそってどんな魚なんだろう?って調べたところ、蛇みたいにニョロニョロした見た目で鋭い歯を持っているって。。なかんだかトカゲみたい…だけどかまぼこの原料として最高級

KAOL
2021年2月2日
bottom of page